「楽しまなきゃ、やる意味がない」/ 八戸学院光星 武岡龍世選手

2019年の甲子園に春夏連続出場を果たし、夏の選手権では8強まで勝ち進んだ、青森県の八戸学院光星

当時、チームの主将を務めていたのは、50メートル5.9の俊足と高校通算23本塁打の長打力に加え、安定した守備も武器としていた武岡龍世選手である。

“「楽しまなきゃ、やる意味がない」/ 八戸学院光星 武岡龍世選手” の続きを読む

「高校生は考え方の成長なくして野球の成長はない」/ 北海 平川敦監督

野球をするのが人間である以上、基となる人間性を鍛えなければ、技術やノウハウをいくら教えたところで、成長や成果には限度がある。

“「高校生は考え方の成長なくして野球の成長はない」/ 北海 平川敦監督” の続きを読む

「背番号1とは、どんな場面でもマウンドに上がって先頭に立ち、チームを支える責任が伴う重い数字」/ 札幌第一 野島丈選手

3度目の出場となった2019年のセンバツで、学校史上初の春の甲子園勝利を目指し戦った、北海道の札幌第一高校。

当時、チームのエースを務めていたのは、手元で伸びる力強い速球と切れ味鋭い変化球を武器としていた、野島丈選手である。

“「背番号1とは、どんな場面でもマウンドに上がって先頭に立ち、チームを支える責任が伴う重い数字」/ 札幌第一 野島丈選手” の続きを読む

「考えた結果、前向きにアウトになるのはいい」/ 常葉大菊川 高橋利和監督

高校野球もスポーツの一種であることから、当然従わなければならないルールがあり、その範囲内でプレーしなければ、ペナルティを課せられたり、認められないのは当然である。

“「考えた結果、前向きにアウトになるのはいい」/ 常葉大菊川 高橋利和監督” の続きを読む

「努力すれば叶うと疑いなく信じることがすごく大事」/ 池田 江上光治選手

1982年の夏、83年のセンバツを制し、史上4校目の夏春連覇を成し遂げた、徳島県の池田高校

当時、チームの中心選手として活躍していたのは、2年時から中軸を担い、3年時には主将も務めていた、江上光治選手である。

“「努力すれば叶うと疑いなく信じることがすごく大事」/ 池田 江上光治選手” の続きを読む

「地道に努力を継続できた選手にだけ花は開く」/ 中京大中京 高橋源一郎監督

努力というものは、自分が好きなものや得意なものであっても、続けているうちにしんどさや辛さを感じるため、継続することは難しい。

“「地道に努力を継続できた選手にだけ花は開く」/ 中京大中京 高橋源一郎監督” の続きを読む

「本当の成長は、自分で考え主体性を持って練習するときに生まれる」/ 國學院久我山 井口資仁選手

1991年の夏の甲子園に出場し、初戦で終盤に怒涛の追い上げを見せ4点差を追いつき同点とするも、延長10回の末、惜しくも敗れた國學院久我山高校。

当時、2年生ながら予選で3本塁打を記録するなどの活躍を見せ、チームの攻撃の中心を担っていなとは、井口資仁選手である。

“「本当の成長は、自分で考え主体性を持って練習するときに生まれる」/ 國學院久我山 井口資仁選手” の続きを読む

「能力の高い選手がそろえば強いチームにはなれるが、甲子園はそれで勝てるほど甘くない」/ 明秀日立 金沢成奉監督

中学時代に実績を残しているような選手や、身体能力の高い選手を集めてチームを作っても、全国制覇を成し遂げられないところに、高校野球の難しさと面白さがある。

“「能力の高い選手がそろえば強いチームにはなれるが、甲子園はそれで勝てるほど甘くない」/ 明秀日立 金沢成奉監督” の続きを読む

「劣勢な時や思い通りに行かない時、どう行動をとるかで真価が問われる」/ 静岡 高木康成選手

1999年の甲子園に、センバツは19年ぶり、夏は12年ぶりで春夏連続出場し、共にベスト16入りを果たした、静岡高校

当時、チームのエースを務めていたのは、夏の甲子園の初戦で、金属バット導入後の最多となる17奪三振を記録した、高木康成選手である。

“「劣勢な時や思い通りに行かない時、どう行動をとるかで真価が問われる」/ 静岡 高木康成選手” の続きを読む