「男っていうのは自分が間違えたときに正直に言えること、ごまかしたり言い訳をしないこと」/ 盛岡大附 関口清治監督

甲子園初出場後、9連敗を喫するも、2013年のセンバツでの初勝利後、出場する度に上位進出を続ける、岩手県の盛岡大附属高校。

チームを2008年から指揮しているのは、選手時代に春夏甲子園出場経験を持つ、OBの関口清治監督である。

“「男っていうのは自分が間違えたときに正直に言えること、ごまかしたり言い訳をしないこと」/ 盛岡大附 関口清治監督” の続きを読む

「やはり試合で勝てるためには精神的に追い込むことは必要です」/ 東海大菅生 若林弘泰監督

1996年の初出場後、春夏甲子園出場を経験し、2017年には4強まで勝ち進むなど、近年更に力をつけている、東海大菅生

チームを2009年から指揮しているのは、プロ野球選手として活躍していた経験も持つ、若林弘泰監督である。

“「やはり試合で勝てるためには精神的に追い込むことは必要です」/ 東海大菅生 若林弘泰監督” の続きを読む

「野球は楽しまないとダメ、苦しんでやるもんじゃない」/ 東筑 青野浩彦監督

毎年、国公立大学に約200人の合格者を出す、県内屈指の進学校ながら、春夏合わせて9度の甲子園出場を記録している、福岡県の東筑高校。

チームを指揮しているのは、選手時代に主将として甲子園出場へ導いた経験を持つ、OBの青野浩彦監督である。

“「野球は楽しまないとダメ、苦しんでやるもんじゃない」/ 東筑 青野浩彦監督” の続きを読む

「日頃の甘さは勝負事に出る」/ 長崎日大 金城孝夫監督

1993年のセンバツに初出場後、2000年の夏に8強、07年の夏には4強進出を果たすなど、甲子園で10を超える勝ち星を挙げている、長崎日大高校。

そんなチームを06年夏から18年夏まで指揮してのは、沖縄尚学の監督として、沖縄県勢初の全国制覇へ導いた実績を持つ、金城孝夫監督である。

“「日頃の甘さは勝負事に出る」/ 長崎日大 金城孝夫監督” の続きを読む

「甲子園にとらわれすぎると良い生徒は育たない」/ 三重 中村好治監督

1969年のセンバツ大会では優勝を、2014年の夏の甲子園では、準優勝を成し遂げた実績を持つ三重高校

チームを2014年から2017年夏まで指揮をとっていたのが、日章学園の監督として甲子園に導いた経験も持つ、中村好治監督である。

“「甲子園にとらわれすぎると良い生徒は育たない」/ 三重 中村好治監督” の続きを読む

「自分から前に出ていく選手は絶対にうまくなります」/ 常葉大菊川 高橋利和監督

2007年のセンバツ大会と神宮大会を制した実績を持ち、その後も甲子園常連校として活躍を続けている、静岡県の常葉大菊川

そんなチームを2016年秋から指揮しているのは、選手時代に常葉菊川の主将兼エースとして甲子園へ導いた実績を持つ、高橋利和監督である。

“「自分から前に出ていく選手は絶対にうまくなります」/ 常葉大菊川 高橋利和監督” の続きを読む

「強者というものは優しさがないとダメ」/ 中京大中京 大藤敏行監督

全国トップの春夏合わせて、130を超える勝ち星を挙げ、11度全国制覇を甲子園で記録している、愛知の名門、中京大中京

そんなチームを1990年夏から2010年夏まで指揮し、09年には全国制覇へ導いた実績を残しているのが、OBの大藤敏行監督である。

“「強者というものは優しさがないとダメ」/ 中京大中京 大藤敏行監督” の続きを読む

「監督がドタバタすれば、それは選手にも伝わる」/ 山梨学院 吉田洸二監督

平成6年の初出場以降、甲子園常連校として、注目を集めている山梨学院高校。

そんなチームを2014年から指揮しているのは、長崎県の清峰高校を全国制覇に導いた実績を持つ、吉田洸二監督である。

“「監督がドタバタすれば、それは選手にも伝わる」/ 山梨学院 吉田洸二監督” の続きを読む

「プレーする中で自分自身で感じ、修正、調整することがスポーツの面白さ」/ 習志野 小林徹監督

昭和の時代に2度の夏の甲子園優勝を果たし、平成最後のセンバツでは準優勝を記録するなど、千葉県の高校野球を引っ張る存在である、習志野高校。

そんな名門を指揮しているのは、選手時代に甲子園のマウンドを経験し、千葉県内の高校での指導経験もある、OBの小林徹監督である。

“「プレーする中で自分自身で感じ、修正、調整することがスポーツの面白さ」/ 習志野 小林徹監督” の続きを読む