「指導者からの一方通行では、子どもは育ちません」/ 横浜 渡辺元智監督

高校野球史上「最強」と称された、松坂大輔投手を中心とした1998年の横浜高校

新チーム結成後、神宮大会センバツ選手権、国体を全勝し史上初の四冠を達成しただけでなく、春秋の地区大会も優勝するなど、公式戦一年間負けなしの成績を残した。

そんな名門を指揮していたのが、渡辺元智監督である。

続きを読む

「三年間で付き合いが終わるような指導はしない」/ 広陵 中井哲之監督

甲子園んでは、センバツ大会を3度制し、春夏合わせて7度の準優勝を記録している広島の名門・広陵高校。

そんなチームを指揮するのは、広陵OBであり甲子園出場経験もある中井哲之監督である。

中井監督の指導は、「監督」である前に「教師」であるという考えから、野球ではなく、人を育てることに力を入れている。

続きを読む

「方程式がないから、面白いんです」/ 日大三 小倉全由監督

代名詞でもある「強打」を軸に夏の甲子園を二度制覇している、強豪・日大三高

昭和の時代には、センバツ大会での初優勝と二度の準優勝から「春の三高」などとファンからは注目を集めていた。

そんな名門を指揮しているのは、関東一高での采配経験も持つ、名将・小倉全由監督である。

続きを読む

「高校時代ってまだ夢の途中」/ PL学園 中村順司監督

1980年代を中心に、一時代を築いた大阪の名門・PL学園

甲子園で残した圧倒的な勝率、優勝回数から、「昭和最強」の呼び声も高い。

そんな名門を80年から98年春まで、指揮していたのが、名将中村順司監督である。

続きを読む

「自分が一番苦手なもので、自分をつくりあげていかないとダメ」/ 帝京 前田三夫監督

昭和の終わりから、平成の中期にかけて「東の横綱」と称されていた、都の名門、帝京高校。

そんな名門を一から作り上げ、甲子園で通算50勝を超える勝ち星を上げているのが、前田三夫監督

前田監督自身は選手として甲子園出場経験がないものの、監督としては春夏3度の全国制覇、2度の準優勝へとチームを導いている。

続きを読む

「日本一の練習をしたから、日本一になれるわけじゃない」/ 明徳義塾 馬淵史郎監督

延長や逆転、サヨナラなど高校野球にはいつまでも語り継がれるであろう、「名勝負」が多数存在する。

そんなドラマチックな「名勝負」とは異なった形で現在まで語り継がれている試合がある。

1992年の夏の甲子園の星稜VS明徳義塾の一戦である。

明徳義塾を率いていた馬淵史郎監督の作戦である「松井選手への5打席連続敬遠」が物議を醸したのだ。

続きを読む

「小さい約束事を守れないものに限ってミスをする」/ 興南 我喜屋優監督

長い高校野球の歴史で、選手として甲子園に出場後、監督として再び甲子園に帰ってくるケースは決して稀ではない。

しかし、選手としても、監督としても「旋風」を起こしたのは、興南高校の我喜屋優監督が史上初であろう。

続きを読む

「監督のしぶとさが選手に乗り移ってくれた」/ 智弁和歌山 高嶋仁監督

春夏合わせて3度の全国制覇を誇る、名門・智弁和歌山高校。

智弁和歌山の野球部の歴史は、高嶋仁監督の歴史でもある。

続きを読む

「力を証明したかったら結果で示せ」/大阪桐蔭 西谷浩一監督

8度の全国制覇に2度の春夏連覇、史上3校目のセンバツ連覇など、平成の30年間で63勝を挙げ文句なしに「平成最強」と称されている名門・大阪桐蔭高校。

そんな大阪桐蔭を指揮しているのは、平成を代表する名将、西谷浩一監督である。

続きを読む