「少なくてもいいから毎日続けていくことが大事」/中京商業 松田宣浩選手

2000年の夏の甲子園に、四半世紀ぶりに出場を果たし、初戦で延長11回の末、惜しくも敗れた中京商業(現・中京高校)

当時、2年生ながら3番遊撃手として、チームの投打の軸を務めていたのは、松田宣浩選手である。

“「少なくてもいいから毎日続けていくことが大事」/中京商業 松田宣浩選手” の続きを読む

「投手が追い求めるべきは、球速よりも制球力」/ 作新学院 八木沢荘六選手

1962年の甲子園で、史上初となる春夏連覇を成し遂げた栃木県の作新学院高校。

当時、チームのエースを務めていたのは、センバツ大会で全5試合に登板し、自責点2の活躍で、優勝に貢献した、八木沢荘六選手である。

“「投手が追い求めるべきは、球速よりも制球力」/ 作新学院 八木沢荘六選手” の続きを読む

「自分ができる限界まで追い詰めて、努力することが大切」/ 熊本工業 前田智徳選手

1989年の平成最初となった夏の甲子園に、出場を果たした熊本工業高校。

当時、チームの中軸を務め、3度の甲子園で4安打を放つなどの活躍を見せていたのは、前田智徳選手である。

“「自分ができる限界まで追い詰めて、努力することが大切」/ 熊本工業 前田智徳選手” の続きを読む

「勝つことより、3年間ともに戦ってきた仲間たちと何を学ぶかが大事」/ 池田 水野雄仁選手

1982年の夏の甲子園で、初優勝を果たすと、翌年のセンバツも制して、夏春連覇を成し遂げた、徳島県の池田高校

当時チームの主軸選手として、投打にわたって活躍を見せ、連覇に貢献したのは、水野雄仁選手である。

“「勝つことより、3年間ともに戦ってきた仲間たちと何を学ぶかが大事」/ 池田 水野雄仁選手” の続きを読む

「絶対的な自信を持ってやっている時ほど楽しいものはない」/ 佐賀商業 新谷博選手

1982年の夏の甲子園で、当時のチーム最高記録となる2勝を挙げ、16強まで勝ち進んだ、佐賀商業高校。

そんなチームのエースを務めていたのは、初戦でノーヒットノーランを達成するなどの活躍を見せていた、新谷博選手である。

“「絶対的な自信を持ってやっている時ほど楽しいものはない」/ 佐賀商業 新谷博選手” の続きを読む

「結果も当然大切ですが、自分の目指しているところを明確に持つことが大事」/ 常総学院 仁志敏久選手

1987年の甲子園に、春夏連続で初出場を果たし、夏の選手権では、準優勝を成し遂げた、茨城県の常総学院

当時、1年生で唯一のレギュラーとして試合に出場していたのは、準々決勝でランニングホームランを放つなどの活躍を見せていた、仁志敏久選手である。

“「結果も当然大切ですが、自分の目指しているところを明確に持つことが大事」/ 常総学院 仁志敏久選手” の続きを読む

「納得できるボールが投げられるのなら、この試合で潰れても構わない」/ 東海大山形 藤原安弘選手

1985年の夏の甲子園に出場するも、初戦で22点差をつけられ大敗を喫した、東海大山形

当時、チームの4番でエースという大役を担っていたのは、1年時から投打に渡る活躍を見せていた、藤原安弘選手である。

“「納得できるボールが投げられるのなら、この試合で潰れても構わない」/ 東海大山形 藤原安弘選手” の続きを読む

「強い意志をもって投げることが大事」/ 鹿児島実 杉内俊哉選手

1998年の夏の甲子園に、県大会3連覇を成し遂げ出場した、鹿児島実業高校。

当時、チームのエースを務めていたのは、甲子園の初戦でノーヒットノーランを達成するなどの活躍を見せていた、杉内俊哉選手である。

“「強い意志をもって投げることが大事」/ 鹿児島実 杉内俊哉選手” の続きを読む

「いついかなるピンチでも平常の落ち着いた気持ちを持つ」/ 早稲田実業 王貞治選手

1957年のセンバツ大会で、初となる紫紺の大旗の箱根越えの快挙を成し遂げた、東京都の早稲田実業

当時、2年生ながらチームのエースを務めていたのは、初戦から準決勝までの3試合を完封するなどの活躍を見せていた、王貞治選手である。

“「いついかなるピンチでも平常の落ち着いた気持ちを持つ」/ 早稲田実業 王貞治選手” の続きを読む