春夏いずれの甲子園でも優勝経験があり、幾多ものスター選手を輩出し続けている、智弁和歌山高校。
平成の時代の甲子園では、全国最多の勝ち星を挙げたことから、「平成の常勝軍団」とも称されている。
そんな智弁和歌山を指揮しているのは、選手時代に主将として全国制覇へ導いた実績のある、中谷仁監督である。
中谷監督は、就任当初から、自身の恩師で、高校野球界を代表する名将、高嶋仁監督の作り上げた伝統の継承を目指している。
これは、高嶋監督の教えによって、自らは日本一になれただけでなく、プロの世界でも活躍できたからだ。
その一方で、プロの世界を経験した中谷監督だからこそ伝えられることもあるとして、マイナーチェンジも施している。
読書を推奨し、幅広い視野から物事を考えさせたり、積極的な休息を取り入れ、怪我を防ぐなど、新しい取り組みもはじめた。
その結果、令和の時代の高校野球にも乗り遅れることなく、安定した成績を残せ、就任から3年目には、全国制覇も成し遂げたのであった。
伝統の土台を完璧に受け継いだ上で、自らの色を出す中谷監督に導かれ、智弁和歌山は、新たな時代でも「常勝軍団」の座を継承する。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督
- 「努力しているか、していないのかは周りの人が思うこと」/ おかやま山陽 堤尚彦監督
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督