岩手県勢初のセンバツ大会の準優勝を筆頭に、甲子園で記録にも記憶にも残る活躍を続けている、花巻東高校。
チームとしての実績に加え、プロ野球界を代表するような選手を輩出していることから、全国トップレベルの強豪として認識されている。
そんな花巻東を指揮しているのは、野球の指導と人間教育の両立を目指している、佐々木洋監督である。
佐々木監督は、目的は人間形成としながらも、選手たちの夢である、甲子園や日本一に向けて、勝つ野球も追求している。
そのため、練習量や努力量でレギュラーやスタメンを決めることはせず、結果や成績を優先している。
もちろん、頑張ることや真面目に取り組むことを否定している訳ではないが、過程の充実に満足し、目標を見失ってしまうことを防ぐために、敢えて実力を重視しているのだ。
しかし、結果を残したことで驕ったり、過信している際には、試合で起用したり、ベンチに入れることはしない。
謙虚さや感謝といった、人として当たり前の部分が欠落していては、持続的な活躍や、人間としての成長に限度があるからだ。
努力の大切さを教えながらも、結果から目を背けることはさせず、野球と人を育てる佐々木監督に導かれ、花巻東はこれからも躍進する。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督
- 「努力しているか、していないのかは周りの人が思うこと」/ おかやま山陽 堤尚彦監督
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督