初出場の甲子園で16強進出する、衝撃的な全国デビューを果たした、青森県の弘前学院聖愛。
そんなチームを指揮しているのは、自主性を重視した指導を行う、原田一範監督である。
弘前学院聖愛は近年、県や地区の上位進出常連となるだけでなく、甲子園出場も記録していることから、強豪校となっている。
そのため、周囲からは高い能力の中学生を全国から集めたことで強くなったと間違った認識をされている。
だが、実際には全国トップレベルの実績を残す同県のライバルチームとは異なり、甲子園出場したチームは部員の全員が県内出身者であるなど、決して個に依存していない。
個人の弱みを仲間が補い合えるチームワークを確立したり、強みを生かすための選手起用が、劇的な進化を生み出しのだ。
もちろん、仲間や指導者ができることは限られているため、自分で自分を高めることを求めている。
特に、苦手の克服や新たな力を身につける際には、他人の言葉に頼らず自力で打開していくよう促している。
高いレベルに個々を育て上げてから、チーム力を活用する原田監督の手腕に導かれ、弘前学院聖愛はまだまだ躍進を続ける。
↓原田一範監督の記事はこちら↓
- 「高校野球というのは、あくまでも、学校教育の一環です」/ 済美 上甲正典監督
- 「気持ちが強い方が勝つ」/ 日大三島 永田裕治監督
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督