「実力は相手が上でも、どう転ぶか分からんのが、野球の面白さであり難しさ」/ 明徳義塾 馬淵史郎監督

実力だけで勝敗が決まらない所に、野球の魅力があるという考えを持ち、四国の横綱、明徳義塾を指揮する馬淵史郎監督

ルールを上手く使って繰り出す作戦や、研究に研究を重ねて、相手の隙をつくサインプレーなどは、名将と称される監督ですらリスペクトするほどだ。

しかし、勝利のために考え抜いた作戦は、世間からは理解されず批判されることも多々あり、そういったプレッシャーが試合に影響することも少なくない。

事実、「松井秀喜選手5打席連続敬遠」のような極端な采配や、地元出身者ゼロで甲子園を目指すスタイルなどは、「勝利至上主義」と酷評され、社会問題に発展したこともあった。

それでも、自身を慕い、明徳の野球に憧れを抱いた選手たちに一つでも多くの喜びを与えるために、ヒール役になることも躊躇わず指導に励む。

そして、野球で勝利を経験させることで、一見無理に思えることでも、努力をして頭を使えば、成果は得られるという人生の支えになる教えも、伝えている。

野球の本質をとらえ、選手のために汗を流せる馬淵監督の信念こそが、明徳義塾の強さを支えているのだろう。

↓馬淵史郎監督の記事はこちら↓

↓河野和洋選手の記事はこちら↓

↓岸潤一郎選手の記事はこちら↓

明徳義塾の記事はこちら。

【関連】高知商業の記事はこちら。

【関連】高知高校の記事はこちら。

「「実力は相手が上でも、どう転ぶか分からんのが、野球の面白さであり難しさ」/ 明徳義塾 馬淵史郎監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です