公立高校で唯一の春夏連覇の偉業を達成するなど、数々の実績を残している高校野球界を代表する名門、箕島高校。
そんな箕島を全国レベルのチームへと育て上げたのは、名将、尾藤公監督である。
尾藤監督は就任当初、結果を求めるあまり選手たちを必要以上に追い込むスタイルで指導を行っていた。
しかし、厳し過ぎる指導は自己満足でしかなく、選手たちの成長に繋がらず、勝てない日々が続いた。
また、怒ることやペナルティを設けることは、選手たちを萎縮させたり、思い切りの良さをかき消すこともあり、マイナスな面が多かった。
そこで指導方針を見直し、練習では対話を重視し試合では笑顔で見守るなど、選手たちがのびのびと野球をできる環境づくりを意識した。
その一方で、就任時から持ち続けていた情熱は絶やすことなく選手たちにも共有し、最後まで諦めずやり切ることの大切さは伝え続けた。
例え野球で結果を残せなくても、諦めない気持ちは、次のステージでも必ず役に立ち、人生の勝利者に近づけるからだ。
野球を通して人間を育てる尾藤監督の教えは、これからも箕島高校だけでなく高校野球界全体で受け継がれていく。
↓尾藤公監督の記事はこちら↓
- 「グラウンドには人生の縮図がある」/ PL学園 中村順司監督
- 「『自信』の意味をはき違えてはいけない」/ 聖光学院 斎藤智也監督
- 「人生にスクイズはない」/ 池田 蔦文也監督
- 「人の上に立つためには、心をつかむこと」/ 駒大苫小牧 香田誉士史監督
- 「一生懸命やっている人に対してそれ以上追い込む必要はない」/ 花咲徳栄 岩井隆監督