甲子園初出場から無念の9連敗を喫するも、初勝利以降は、上位進出の常連となりつつある、岩手県の盛岡大附属高校。
「わんこそば打線」と称される代名詞の強打を武器に、次々と好投手を攻略するスタイルは、全国のファンの心を掴んでいる。
そんな盛岡大附属を指揮しているのは、選手たちを野球人としてではなく、一人前の人間として育てることをモットーとしてる関口清治監督である。
関口監督は、自らや先輩が果たせなかった、チームの甲子園での勝利を期待され就任した。
かつての敗因であった守備を鍛え上げたり、課題の攻撃を克服するために、週5で打撃練習を取り入れるなど、工夫を凝らした。
しかし、甲子園では後一歩のところで勝ちを逃したり、僅かな差で敗れるなど、勝利への道のりは険しいものであった。
そこで、野球以上に人間教育に力を入れ、上手い選手を育てるのではなく、強い人間を作ることを目指した。
そして、自らも弱気や怖さを捨てるために、メンタル面を鍛え、試合では気持ちを込めた野球を意識した。
その結果、漢気溢れる関口監督に導かれ、チームは甲子園初勝利を挙げると、以降は次々と最高成績を更新するようになったのであった。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「本気の練習をしていけば、結果はおのずと付いてくる」/ 日大山形 荒木準也監督
- 「監督も苦しいつらい中で仕事をしているからこそ、子供たちも『先生』と心から呼んでくれるんです」/大阪偕星学園 山本晳監督
- 「選手を責めるのではなく、エラーする指導をしたというふうに考えないといけない」/ 大垣日大 阪口慶三監督
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督