プロ野球選手や一流と称されるプレーヤーは皆、優れた技を魅せるだけでなく、美しさも持ち合わせている。
そんな選手たちを見ると、プレー全体のスマートさに魅了され、目標としたり、憧れの的とする者も少なくない。
しかし、綺麗な野球を追求し続けると、勝つことに対するエネルギーが減ってしまうため、必要以上に求めてはならない。
そうした考えから、日大山形を指揮している荒木準也監督は、綺麗さより気持ちの込もった野球を求めている。
荒木監督は、社会人野球を経て、 母校である日大山形の指導者に就任すると、県勢の歴史を次々と塗り替えるなどの、好成績を残し続けている。
そのため、世間からは、社会人野球を培ったノウハウを伝えたことが強さの要因と認識されているが、最も力入れているのは、野球に取り組む姿勢を高めることである。
練習の何気ない一球から無駄を一つも作らせず、誰よりもどこのチームよりも高い意識で取り組ませている。
こうしたスタイルは公式戦や甲子園の舞台でも貫き、気持ちの面だけは、絶対に相手より劣らないようにしている。
上手さやカッコ良さを捨て、我武者羅に泥臭く目の前の一球に気持ちを込める日大山形は、更なる飛躍を見せてくれるだろう。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「本気の練習をしていけば、結果はおのずと付いてくる」/ 日大山形 荒木準也監督
- 「監督も苦しいつらい中で仕事をしているからこそ、子供たちも『先生』と心から呼んでくれるんです」/大阪偕星学園 山本晳監督
- 「選手を責めるのではなく、エラーする指導をしたというふうに考えないといけない」/ 大垣日大 阪口慶三監督
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督