「調子が悪くても周りに声をかけて盛り上げるのがリーダーとしてのあるべき姿」/ 札幌大谷 飯田柊哉選手
2018年の秋に、北海道勢として史上2校目となる神宮大会優勝を成し遂げ、翌年のセンバツでは16強入を果たした、札幌大谷高校。 当時、主将を務めていたのは、捕手として投手の良さを引き出す好リードで試合を作るなど、プレーでも … “「調子が悪くても周りに声をかけて盛り上げるのがリーダーとしてのあるべき姿」/ 札幌大谷 飯田柊哉選手” の続きを読む
2018年の秋に、北海道勢として史上2校目となる神宮大会優勝を成し遂げ、翌年のセンバツでは16強入を果たした、札幌大谷高校。 当時、主将を務めていたのは、捕手として投手の良さを引き出す好リードで試合を作るなど、プレーでも … “「調子が悪くても周りに声をかけて盛り上げるのがリーダーとしてのあるべき姿」/ 札幌大谷 飯田柊哉選手” の続きを読む
2018年の秋の九州大会を制し臨んだ、神宮大会では4強に進出すると、翌年の甲子園に春夏連続で出場を果たした、福岡県の筑陽学園高校。 当時、チームの主力投手として活躍していたのは、最速144キロのストレートと粘り強い投球が … “「マウンドにあがった人が、エースだと思う」/ 筑陽学園 西舘昂汰選手” の続きを読む
2018年の秋の四国大会を制し、翌年の甲子園には春夏連続で出場し、センバツでは16強入りを果たした、香川県の高松商業高校。 当時、チームのエースを務めていたのは、最速142キロのストレートと多彩な変化球を組み合わせた投球 … “「普段から周囲を見る癖をつけることで、試合でも相手の変化に気がつくことができる」/ 高松商業 香川卓摩選手” の続きを読む
3度目の出場となった2019年のセンバツで、学校史上初の春の甲子園勝利を目指し戦った、北海道の札幌第一高校。 当時、チームのエースを務めていたのは、手元で伸びる力強い速球と切れ味鋭い変化球を武器としていた、野島丈選手であ … “「背番号1とは、どんな場面でもマウンドに上がって先頭に立ち、チームを支える責任が伴う重い数字」/ 札幌第一 野島丈選手” の続きを読む
2004年の甲子園に春夏連続出場し、センバツでは8強、選手権では16強まで勝ち進んだ宮城県の東北高校。 当時、チームのエースを務めていたのは、前年夏の甲子園で2年生ながら中心投手として準優勝へ導いたことで、注目を集めてい … “「練習の選択肢は選手が自分で選択してやっていくべきだと思う」/ 東北 ダルビッシュ有選手” の続きを読む
低迷期を迎えたチームは、いち早い復活を目指すがために、結果を急いでしまうことが多く、根本となる土台を築けずに、一時的な成果しか得られず、抜け出せないケースがある。 そんな、悪循環を作らないように、土台と道標を明確にしなが … “「根拠のない1球はいらない」/ 東福岡 下野輝章監督” の続きを読む
1997年の神宮大会で準優勝を成し遂げ、翌年の甲子園に春夏連続で出場を果たした、沖縄水産高校。 当時、チームのエースを務めていたのは、最速151キロの速球で全国から注目を集めていた、新垣渚選手である。
高校野球では、時に、気持ちの強さが技術を上回り、思いがけないようなドラマを作ったり、歴史に残るような大逆転劇を演じることがある。 高知商業を指揮している上田修身監督もまた、技術指導以上に、気持ちの部分を重視した指導で、低 … “「技術も大事だが、それよりも自信をつけさせる」/ 高知商業 上田修身監督” の続きを読む
野球の技術だけでなく、教育の一環であることから、人間性や生活態度、マナーなども重視される高校野球界において、その両方を急速に成長させ、近年力をつけているのが、神戸国際大付属高校である。 そんな神戸国際大付属の成長の裏には … “「自分の経験を語れる人間になってほしい」/ 神戸国際大付 青木尚龍監督” の続きを読む