平成の時代に甲子園デビューを果たし、数々の実績を残すと、令和最初の夏には全国制覇を成し遂げた履正社高校。
そんな履正社高校を全国トップレベルのチームへと育て上げたのは、岡田龍生監督である。
岡田監督は、選手時代に主将として甲子園4強進出を果たすと大学野球や社会人野球の経験も持っていた。
そのため、当時は大阪府内ですら無名であった履正社ではあったが、甲子園や全国制覇を目標に掲げ就任した。
しかし、当初は部員不足に悩まされると、念願の甲子園出場を果たして以降は、厳しい練習を課すあまり謹慎処分を受けるなど、苦労や試練の連続であった。
それでも、そうした経験から指導方針や野球を何度も学び直したことで、指導者として大きく成長を果たした。
その際、「教えすぎない教え」という選手を自立させる独自の指導法を確立したことで、チームは全国でも通用するようになっていった。
また、選手たちが大好きな野球を、嫌いにさせないように意識し、楽しむ野球を追求したことで、ついには全国の頂点にも導いた。
甲子園や全国制覇を目指しながらも、大好きな野球を楽しむという原点を忘れず指導を続ける岡田監督の履正社は、これからも躍進を続けるだろう。
↓岡田龍生監督の記事はこちら↓
- 「甲子園をかけた戦いができることは幸せなこと」/ 鹿児島実 宮下正一監督
- 「いい加減なやつはいい加減なプレーをするし、大事な所で大ポカをする」/ 東海大菅生 若林弘泰監督
- 「選手はベンチの監督を見ているのだから、まず監督がいつも通りじゃないといけない」/ 敦賀気比 東哲平監督
- 「挫折感から奮い立った人間は強い」/ 山梨学院 吉田洸二監督
- 「ちゃんとやっていないと、いい当たりを打っても、正面をつく」/ 横浜隼人 水谷哲也監督