夏の甲子園での初出場初優勝の快挙を筆頭に、全国で輝かしい成績を残している強豪、前橋育英高校。
そんなチームを指揮しているのは、凡事徹底をモットーとしている荒井直樹監督である。
荒井監督が就任した際のチームは、全国ではもちろん県内ですら無名の存在であった。
そのため、有力な中学生や高いスキルを持った選手が入学してくることはなく、甲子園への道のりは困難なものであった。
それでも、目の前にいる選手たちの力を最大限に引き出すことに専念し、言い訳することはなかった。
また、技術や能力がなくてもできるような挨拶や清掃など、誰もができることを徹底させた。
その結果、何事も一生懸命やり遂げたことで得られた自信が野球をも後押しする好循環が生まれ、チームは急成長を遂げていった。
しかし、荒井監督は甲子園優勝を目指しながらも、そこに向かって頑張ったことで得られるものを重視し、決して野球だけの選手を作らないよう心がけている。
野球を通して徹底することの大切さや頑張ることの素晴らしさを学ばせる荒井監督こそ、高校野球の指導者のあるべき姿なのだろう。
↓荒井直樹監督の記事はこちら↓
- 「甲子園をかけた戦いができることは幸せなこと」/ 鹿児島実 宮下正一監督
- 「いい加減なやつはいい加減なプレーをするし、大事な所で大ポカをする」/ 東海大菅生 若林弘泰監督
- 「選手はベンチの監督を見ているのだから、まず監督がいつも通りじゃないといけない」/ 敦賀気比 東哲平監督
- 「挫折感から奮い立った人間は強い」/ 山梨学院 吉田洸二監督
- 「ちゃんとやっていないと、いい当たりを打っても、正面をつく」/ 横浜隼人 水谷哲也監督