「習慣になっていないことをしようとするから苦痛を伴う」/ 米子東 紙本庸由監督

私学の強豪がしのぎを削る現代の高校野球の中で、公立の進学校、米子東高校を復活へと導いた、紙本庸由監督の指導は、経営者並みの手腕であった。

米子東は、第1回大会からの皆勤校であることに加え、センバツ準優勝を記録するなどしていたことから、かつては、全国レベルの強豪として認識されていた。

米子東の記事はこちら。

紙本庸由監督の記事はこちら。

しかし、紙本監督が就任した際には、春夏共に、20年以上甲子園から遠ざかり、県大会での初戦敗退なども見られるようになるなど、低迷期を迎えていた。

そこで取り入れたのが、効率と質を両方高める、まるで「会社経営」を行うかのような、徹底したマネジメント野球である。

まず最初に始めたのは、目的を具体的に決め、それらに向けたアプローチの仕方を考えさせ、課題やプロセスを細分化して、目標を作らせることであった。

正しい努力や適切な練習をこなさなければ、目的は達成できないことを伝え、目標の明確化を指示し、目的はモチベーションになるようなものを条件とした。

そして、選手一人一人に、目標を達成させるためには、どのように過ごすべきかを考えさせるために、毎日のスケジュールを作るようにさせ、それらを習慣にするよう促している。

もちろん、無理をすれば習慣が身につかないことを考慮し、「ダラダラする時間」を最初から予定に入れることも容認し、努力や練習といった義務感からの脱却を目指していった。

また、OBからの支援を依頼したり、弁当作りを行う保護者に向けて、食事における栄養の大切さを伝えるセミナーを行うなど、選手たちの目的がサポートされやすい環境作りも行っている。

細かなところまでを管理するのではなく、システム作りだけを監督が行い、目的に向けての過程は、各自に一任するといった新しいスタイルの紙本野球から、今後も目が離せない。

【関連】おかやま山陽の記事はこちら。

【関連】関西高校の記事はこちら。

【関連】広島商業の記事はこちら。

【関連】宇部商業の記事はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です