「アクシデントをどう切り抜けていくかというのもチームの力」/ 敦賀気比 東哲平監督

母校の敦賀気比を指揮する東哲平監督は、自身の現役時代の失敗と後悔があったからこそ、北陸勢初の全国制覇へ導くことができたのであった。

東監督は、高校時代には、2年時から甲子園を経験し、チームでも1.2を争う好打者であったことから、当時の監督から「打撃の天才」と称されていた。

“「アクシデントをどう切り抜けていくかというのもチームの力」/ 敦賀気比 東哲平監督” の続きを読む

「支える立場の人がいないと、野球はできない」/ 東邦 坂本佳一選手

1977年の夏の甲子園で、下馬評を覆す快進撃を見せ、準優勝を成し遂げた愛知県の東邦高校

当時、1年生ながらチームの主軸投手を務めていのは、ファンから「バンビ」と称され多くの注目を集めていた、坂本佳一選手である。

“「支える立場の人がいないと、野球はできない」/ 東邦 坂本佳一選手” の続きを読む

「負けた側のことを思える選手になりなさい」/ 近江 多賀章仁監督

滋賀県勢の悲願である、全国制覇に最も近いと称される近江高校を、30年以上に渡って指導し続けている多賀章仁監督

そんな多賀監督は、「野球に集中できる環境をととのえる」という独自の指導目標を掲げながらも、甲子園の県勢最高成績となる準優勝を筆頭に、幾度も好成績を残し続けているのだ。

“「負けた側のことを思える選手になりなさい」/ 近江 多賀章仁監督” の続きを読む

「普段の練習以上のことをやろうとすると失敗する」/ 日大三 近藤一樹選手

2001年の夏の甲子園で、当時の甲子園チーム打率の記録を更新する.427を残し、全国制覇を成し遂げた、日大三高

そんなチームでエースとして、守りの面を支え、優勝に大きく貢献したのが、近藤一樹選手である。

“「普段の練習以上のことをやろうとすると失敗する」/ 日大三 近藤一樹選手” の続きを読む

「リスクを恐れて周りができなくなるなら、そこを追求していく」/ 早鞆 大越基監督

選手時代に投手として甲子園準優勝を成し遂げ、その後もプロ野球選手として活躍した経歴を持っていたことから、監督就任時に、大きな話題を呼んだ、大越基監督

大越監督は、プロ野球を引退後、かつて、夏の甲子園準優勝を成し遂げた山口県の古豪、早鞆高校の復活をOBから託され、指導者人生をスタートさせていった。

“「リスクを恐れて周りができなくなるなら、そこを追求していく」/ 早鞆 大越基監督” の続きを読む

「個人プレイではなくチームのために貢献する」/ 駒大苫小牧 糸屋義典選手

2004年の夏の甲子園で、大会記録を更新するチーム打率.448を残し、北海道勢初の全国制覇を成し遂げた、駒大苫小牧高校。

当時、チームの正捕手を務めていたのは、好リードと大会通算20打数14安打という驚異的な数字で優勝に大きく貢献した、糸屋義典選手である。

“「個人プレイではなくチームのために貢献する」/ 駒大苫小牧 糸屋義典選手” の続きを読む

「ある程度厳しくする中で褒めることが子どもたちには良い」/ 鳴門 森脇稔監督

うずしお打線」の愛称で親しまれていた、強力打線を武器に1950年代に黄金期を築いた、徳島県の鳴門高校は、低迷期を乗り越え、2010年代に入り、再び甲子園常連校となっている。

 そんな、長きの間、甲子園から遠ざかっていた名門を、復活へと導いたのは、2007年に、2度目の鳴門高校の監督に就任した、森脇稔監督である。

“「ある程度厳しくする中で褒めることが子どもたちには良い」/ 鳴門 森脇稔監督” の続きを読む

「実力以上のものが出るのも高校野球です」/ 智弁和歌山 堤野健太郎選手

2000年の甲子園に、春夏連続で出場し、センバツでは準優勝、夏の選手権では全国制覇を成し遂げた、智弁和歌山高校。

当時、主将を務めていたのは、夏の甲子園決勝で2本の本塁打放つなどの活躍を見せ、チームを優勝へに大きく貢献した、堤野健太郎選手である。

“「実力以上のものが出るのも高校野球です」/ 智弁和歌山 堤野健太郎選手” の続きを読む

「僕らは364日苦しくて、たった1日の喜びのためにやっている」/ 明秀日立 金沢成奉監督

勝利至上主義」や、「教育の一環か否か」などとならべられ、高校野球界における課題の重要な一つとして賛否両論ある、地元以外の選手でチーム作りを行う「野球留学制度」。

明秀日立高校を指揮する、金沢成奉監督は、光星学院の監督時代からこの問題と上手く付き合いながら、指導を続けている。

“「僕らは364日苦しくて、たった1日の喜びのためにやっている」/ 明秀日立 金沢成奉監督” の続きを読む