「うまくいかない時に、色々ガミガミ言ったところで上手くいかない」/ 大分商業 渡邉正雄監督

監督というポジションを担う以上、実績を残せば残すほど、プライドやこだわりが強くなり、無意識のうちに偉そうに振舞ってしまう指導者は少なくない。

しかし、大分商業を指揮する渡邉正雄監督は、甲子園に出場するチーム作ったり、プロ野球選手を育て上げても、自身のキャリアを威張ることなく、就任当初と変わらぬ指導を続けている。

“「うまくいかない時に、色々ガミガミ言ったところで上手くいかない」/ 大分商業 渡邉正雄監督” の続きを読む

「痛みを通じて知ることは多い」/ 習志野 掛布雅之選手

1972年の夏の甲子園に、東関東大会を制して、出場を果たした、千葉県の習志野高校。

当時、2年生ながら4番打者を務めていたのは、甲子園でも安打を記録した、掛布雅之選手である。

“「痛みを通じて知ることは多い」/ 習志野 掛布雅之選手” の続きを読む

「当たり前なことを当たり前にこなすことが一番のメンタルトレーニング」/ 中京学院大中京 橋本哲也監督

高校野球はれっきとしたスポーツではあるが、教育の一環でもあるため、指導者は技術以上に人間性心の面を育てることが求められる。

中京高校を指揮している、橋本哲也監督もまた、挨拶や礼儀、掃除やなどのグラウンド外の生活態度を重視した指導を行っている。

“「当たり前なことを当たり前にこなすことが一番のメンタルトレーニング」/ 中京学院大中京 橋本哲也監督” の続きを読む

「昨日の夢は、今日の可能性、明日の現実」/ 秋田経大附 松本豊選手

1981年の甲子園に春夏連続出場し、センバツでは8強選手権では16強まで勝ち進んだ、秋田経大附属高校(現・明桜高校)

当時、チームのエースを務めていたのは、甲子園で2完封を含む4勝を挙げた、松本豊選手である。

“「昨日の夢は、今日の可能性、明日の現実」/ 秋田経大附 松本豊選手” の続きを読む

「日々の練習の成果を発揮することが最大の目標」/ 桐蔭学園 片桐健一監督

スポーツでは、勝敗がハッキリと決まるため、自然と結果にばかり目を奪われ、ミスや失敗があったとしても、勝利を手に入れれば、見逃されるケースは少なくない。

だが、神奈川県の名門、桐蔭学園を指揮している片桐健一監督は、試合という場所では、勝利という結果以上に、練習の成果を発揮することにこだわりを持つ。

“「日々の練習の成果を発揮することが最大の目標」/ 桐蔭学園 片桐健一監督” の続きを読む

「基本を身につけるには練習量が必要」/ 東北 高井雄平選手

2001年のセンバツ大会に、前年秋の東北王者として出場した、宮城県の東北高校

当時、2年生ながらチームのエースを務めていたのは、打者としても高校通算36本塁打を記録し、注目を集めていた、高井雄平選手である。

“「基本を身につけるには練習量が必要」/ 東北 高井雄平選手” の続きを読む

「チームメイトが認めざるを得ない存在になれ」/ 日本文理 鈴木崇監督

かつて日本文理を率いて、新潟県勢初の全国制覇に最も近づいた大井道夫監督の後継者であったことから、注目を集めながらの就任となった、鈴木崇監督

鈴木監督は、コーチを務めていた際に間近で学んだことだけでなく、選手時代に受けた教えも含めて、「大井イズム」を継承している。

“「チームメイトが認めざるを得ない存在になれ」/ 日本文理 鈴木崇監督” の続きを読む

「人と同じことをしていては、人と同じ成長しかしない」/ 沖縄水産 新垣渚選手

1997年の神宮大会準優勝を成し遂げ、翌年の甲子園に春夏連続で出場を果たした、沖縄水産高校。

当時、チームのエースを務めていたのは、最速151キロの速球で全国から注目を集めていた、新垣渚選手である。

“「人と同じことをしていては、人と同じ成長しかしない」/ 沖縄水産 新垣渚選手” の続きを読む

「主力がみんなに信頼されるためには、人として信頼されることが大事です」/ 金足農業 中泉一豊監督

高校野球だけでなく、監督が選手起用や采配を行うスポーツでは、選手は自然と指導者の信頼を得ることを意識してしまう傾向がある。

そんな中、金足農業を指揮している中泉一豊監督は、指導者以上に、仲間や応援してくれる人々からの信頼を得ることを求め、それらの信頼度を基準に選手起用を行う。

“「主力がみんなに信頼されるためには、人として信頼されることが大事です」/ 金足農業 中泉一豊監督” の続きを読む