人生では、何事においても、一生懸命に取り組んでも、結果が出ないことは、往々にしてある。
成果を出すことだけが全てではないが、報われなかったことを受け入れるのは、簡単なことではない。
また、頑張ったことや、ベストを尽くしたことなどは、周囲からは評価されることもないため、自然とやる気を失ってしまう。
そのため、指導者という立場の人間は、結果だけを見て判断せず、プロセスを認めてあげることが必要なのである。
そんな考えから花咲徳栄を指揮している、岩井隆監督は、選手たちの一生懸命な姿勢を、誰よりも評価し、やる気を奪わないようにしている。
岩井監督は就任当初、厳しく指導することが成長に繋がると考え、完璧を追求した、スパルタ指導を行っていた。
しかし、一生懸命に努力に励んでいる選手に、ミスをしただけで叱ることは、意欲や積極性を奪うなど、デメリットばかりであった。
そこで、頑張った上での結果は、例え失敗や敗戦に終わっても、叱ることはせず、むしろ褒めるようにした。
こうすることで、選手たちの意欲が減退することはなく、前向きに高い意識で、挑戦できるようになり、強いチームを作り上げることに成功したのであった。
- 「甲子園をかけた戦いができることは幸せなこと」/ 鹿児島実 宮下正一監督
- 「いい加減なやつはいい加減なプレーをするし、大事な所で大ポカをする」/ 東海大菅生 若林弘泰監督
- 「選手はベンチの監督を見ているのだから、まず監督がいつも通りじゃないといけない」/ 敦賀気比 東哲平監督
- 「挫折感から奮い立った人間は強い」/ 山梨学院 吉田洸二監督
- 「ちゃんとやっていないと、いい当たりを打っても、正面をつく」/ 横浜隼人 水谷哲也監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 敦賀気比 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 沖縄尚学 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安