「頭ごなしに伝えても、子どもが納得しなければだめ」/ 日本文理 大井道夫監督

数々の実績を残し、新潟の高校野球の歴史を何度も変えた日本文理を指揮していた大井道夫監督は、高校野球の指導の在り方を変えた存在でもある。

近年の高校野球では、自主性や選手主体といった考えが根強いが、一昔前までは、根性論やスパルタといったものが主流であり、指導者の意見は絶対であった。

大井監督が指導者生活を始めた頃も、監督ファーストが一般的であり、カリスマ監督を持つチームが強いとされていた。

しかし、大井監督は、指示待ちや、無理矢理やらされている野球では結果が出ないと考え、対話を重視した独自の指導スタイルを確立し、選手を尊重していた。

また、自ら考えて行動する習慣は、社会に出てからも役立つ能力であるため、レギュラーや補欠に関係なく、身につけるように強く伝えていた。

もちろん、練習では厳しくガミガミと叱責することもあるが、試合ではほとんど口出しをせず、選手の思い通りにプレーさせ、失敗に対しても怒ることはせず我慢強く見守り続けていた。

指導者の辛抱強さが子どもを成長させることを、結果で示した大井監督の意志を受け継ぐ、日本文理をはじめとした新潟県の高校野球は、まだまだ進化を遂げそうだ。

↓大井道夫監督の記事はこちら↓

↓伊藤直輝選手の記事はこちら↓

↓飯塚悟史選手の記事はこちら↓

日本文理の記事はこちら。

【関連】新潟明訓の記事はこちら。

【関連】中越高校の記事はこちら。

「「頭ごなしに伝えても、子どもが納得しなければだめ」/ 日本文理 大井道夫監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です