人生では、思いどおりに進まなかったり、苦労を目の前にすると、意欲を損失してしまうことは多い。
しかし、目に映る事実は、解釈次第で、マイナスことであっても、プラスに捉えることはできる。
不満をこぼしたり、愚痴を嘆くのではなく、可能性や希望を見つけ出し、そこに向かって努力を続ければ、必ず望む結果を掴める。
そんな考えから、佐久長聖を指揮している藤原弘介監督は、視野や考え方を広げることを求めている。
藤原監督は、全国から一流選手が集まる、高校野球界屈指の強豪、PL学園を指揮した経験を持つ。
そのため、周囲からは、低迷期で高いレベルの選手が集まりにくい状況にあった佐久長聖での指導は、苦戦すると考えられていた。
だが、藤原監督は、PL学園時代から、集まっている選手たちの能力を最大限に引き出す方法を模索し指導していたため、大きな抵抗はなかった。
選手たちにも、与えられている環境や持っている力を、活かす方法を考えさせ、強化と進化を目指した。
その結果、チームは復活を遂げるとともに、全国レベルの強豪校としてのポジションも確立したのであった。
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
- 「比べるのはあくまで自分自身」/ 土浦日大 小菅勲監督
- 「勝つことよりも大切なことがある」/ 弘前学院聖愛 原田一範監督
- 「努力しているか、していないのかは周りの人が思うこと」/ おかやま山陽 堤尚彦監督
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督