「甲子園は負けても素晴らしい場所なんです」/ 神戸国際大付 青木尚龍監督

高校野球の聖地甲子園球場があり、参加校数150を超え、県勢として夏は7度の全国制覇の記録している兵庫県。

そんな兵庫県で、21世紀に入り県や地区大会の上位進出を続け、甲子園常連校となりつつあるのが、神戸国際大付属である。

神戸国際大付属は、2005年センバツの4強進出や、17年の春夏連続出場など甲子園で実績も残していることから、県内や近畿圏だけでなく、全国からも注目を浴びる強豪校となった。

続きを読む

「気づかないと変わらない」/ 関東一 米澤貴光監督

激戦区東京に位置しながら、2008年センバツから10年間で8度の甲子園出場という驚異的な数字を残しているのが関東一高である。

かつては小倉全由監督(現日大三高監督)の指導によって1987年のセンバツで準決勝を成し遂げた経験を持つ名門も、94年夏からは約15年甲子園から遠ざかっていた。

続きを読む

「目に見えないほころびから試合の流れは変わる」/ 明豊 川崎絢平監督

21世紀に入り九州の強豪校として、全国から注目を集める存在となった、大分県の明豊高校である。 

2001年、09年、17年の夏の選手権は8強に進出すると19年のセンバツでは、初の4強入りを果たすなど、現在も躍進を続けている。

チームを指揮するのは、選手時代に名門、智弁和歌山で1年生時に全国制覇の経験を持つ川崎絢平監督である。

続きを読む

「自分で考えて動ける選手を作りたい」/ 創志学園 長沢宏行監督

史上最速の創部1年目でセンバツ出場を果たし、全国から注目を浴びた岡山県の創志学園

チームを指揮する長沢宏行監督は、兵庫県の高校女子ソフト部の監督を22年間続け、8度の総体優勝へチームを導くと、1996年にはオリンピックの日本代表でのヘッドコーチも経験するなど、ソフトボール界の名将として活躍していた。

続きを読む

「やっている人間が腐っていれば、ボールも死んでしまいます」/ 聖光学院 斎藤智也監督

21世紀に入り初の甲子園出場を果たし、今や甲子園の常連校として全国から注目を集める存在となったのが福島県の聖光学院である。

2007年から続く夏の甲子園連続出場記録は、戦後最長記録を樹立し、毎年自校の記録を更新し続けている。

また、2008年夏から5年2ヶ月間県内負け無し記録も残すなど、県内では抜群の安定感を見せつけている。

そんなチームを1999年の無名時代から指揮を続け、全国レベルの強豪へと育て上げたのが、斎藤智也監督である。

続きを読む

「重視するのは状況判断」/ 下関国際 坂原秀尚監督

2017年夏の甲子園に悲願の初出場を果たし、2018年は春夏連続で出場を含む3季連続で甲子園に登場した下関国際高校。

2018年の夏の選手権では、甲子園常連校などを撃破し堂々の八強に進出を果たした。

そんなチームを指導しているのが、社会人野球の経験も持つ坂原秀尚監督である。

続きを読む

「選手は全員特徴が違います」/ 習志野 小林徹監督

夏の甲子園で二度の全国制覇経験を持ち、多くの高校野球ファンからブラスバンドの「美爆音」の音色と共に人気を集める名門、習志野高校。

チームを指揮しているのは、選手時代に夏の甲子園のマウンド経験もあるOBの小林徹監督である。

続きを読む

「自分にないものを支え合うのが人間」/ 佐賀北 百崎敏克監督

2007年の夏、開幕試合での甲子園初勝利から勢いに乗り、全国制覇を成し遂げた佐賀県立佐賀北高校。

2回戦では、延長15回引き分け再試合を制すると、準々決勝では優勝候補の帝京をサヨナラで敗り、決勝では、「逆転満塁ホームラン」で決勝点を挙げ優勝するなど、「奇跡」や「ドラマ」とも表現される熱戦をいくつも繰り広げていた。

そんな佐賀北の名勝負や記録、快進撃を人々は「がばい旋風」と呼び、現在も語り継がれている。

続きを読む

「緊張していることを認めろ」/ 常総学院 木内幸男監督

茨城県勢の高校野球史を彩る取手二高常総学院

その両校で監督として全国制覇を経験し、甲子園通算40勝という成績を残したのが名将木内幸男監督である。

続きを読む