「野球はひとりではできない」/ 報徳学園 金村義明選手

1981年の甲子園に春夏連続出場し、夏の選手権では全国制覇を果たした、地元の名門、報徳学園高校。

当時、チームのエースと4番を務め、投打に渡る活躍で優勝に貢献したのが、金村義明選手である。

“「野球はひとりではできない」/ 報徳学園 金村義明選手” の続きを読む

「負けるのは悔しかったけれども、これも勲章かもしれない」/ 福井商 北野尚文監督

ユニフォームの左袖に縫いつけられた「」のマークような情熱を、福井商業を指揮していた北野尚文監督は、高校野球の監督という職業に捧げたのであった。

22歳という右も左も分からない若さで、野球部存続の危機にあった福井商業復活を託された北野監督は、とにかく結果を急いでいた。

“「負けるのは悔しかったけれども、これも勲章かもしれない」/ 福井商 北野尚文監督” の続きを読む

「ずっと野球ばっかり一生懸命やってもダメだ」/ 取手二 吉田剛選手

1984年の夏の甲子園で、優勝候補を次々と倒し、茨城県勢初の甲子園優勝を成し遂げた、取手二高

当時、チームの主将を務めていたのは、甲子園の決勝で本塁打を記録するなどの活躍を見せた、吉田剛選手である。

続きを読む

「野球をもっと考えてやれば、今の能力でももっとうまく回る」/ 佐久長聖 藤原弘介監督

高校野球界の屈指の名門、PL学園の前監督という肩書きをプレッシャーにもせず、佐久長聖の監督就任後も安定した成績を残し続けている藤原弘介監督

選手、コーチ、監督とPL学園の野球を知り尽くした藤原監督だからこそ、低迷期であった佐久長聖を復活させることが出来たのだろう。

“「野球をもっと考えてやれば、今の能力でももっとうまく回る」/ 佐久長聖 藤原弘介監督” の続きを読む

「高校野球って、精神的なものが試合に出る」/ 早稲田実 荒木大輔選手

1980年の夏の甲子園で、当時のチーム最高成績に並ぶ、準優勝を成し遂げた都の名門、早稲田実業

当時、1年生ながらチームの中心投手を務めていたのは、4完封、44回1/3連続無失点を記録するなどの活躍を見せていた、荒木大輔選手である。

“「高校野球って、精神的なものが試合に出る」/ 早稲田実 荒木大輔選手” の続きを読む

「真剣に勝負に打ち込むからこそ、見えるものもある」/愛工大名電 倉野光生監督

高校野球界の強豪校では、グラウンド外だけでなく、寮生活においても一定のルールが設けられており、その厳しさから心身を強化し、野球にも活かすチームが多い。

数々のスター選手を輩出し、甲子園優勝経験もある愛工大名電を指揮する倉野光生監督もまた、チームの伝統である寮生活を通して、選手たちを鍛え上げている。

“「真剣に勝負に打ち込むからこそ、見えるものもある」/愛工大名電 倉野光生監督” の続きを読む

「自分の究極になるものを目指していけば、もっと野球が楽しくなる」/ 日南学園 寺原隼人選手

2001年の夏の甲子園で、チーム史上最多となる甲子園3勝を挙げ、8強に進出した宮崎県の日南学園

当時、チームのエースを務めていたのは、当時新記録となる、甲子園史上最速の154キロを記録した、寺原隼人選手である。

“「自分の究極になるものを目指していけば、もっと野球が楽しくなる」/ 日南学園 寺原隼人選手” の続きを読む

「自分の好きなものであっても、葛藤や苦しみは必ず生じるものです」/ 下関国際 坂原秀尚監督

部員不足に不祥事と、甲子園とは無縁に等しかった、下関国際を一から作り上げ、全国出場へも導いた坂原秀尚監督

不祥事明けで、監督のいない下関国際野球部を手助けする役目からスタートし、正式に採用されると、「弱者が強者に勝つ」というスローガンを掲げ、本気で甲子園を目指すようになっていった。

“「自分の好きなものであっても、葛藤や苦しみは必ず生じるものです」/ 下関国際 坂原秀尚監督” の続きを読む

「苦しい戦いを勝ってこそ連覇が見えてくる」/ 横浜 松坂大輔選手

1997年の新チーム結成後、神宮大会センバツ選手権国体と、史上初の4冠を成し遂げ、公式戦1年間負けなしという記録を作った、横浜高校

当時、チームのエースを務めていたのは、夏の甲子園の決勝戦でノーヒットノーランを達成するなどの活躍を見せていた、松坂大輔選手である。

“「苦しい戦いを勝ってこそ連覇が見えてくる」/ 横浜 松坂大輔選手” の続きを読む