埼玉県勢初の夏の甲子園優勝へ導くなど、数々の実績を残し続けている花咲徳栄の岩井隆監督。
その裏には、根本となる人間性から丁寧に鍛える指導スタイルがあった。
岩井監督は、かつて行き過ぎた指導で、チームの力を引き出せなかった経験から自主性を導入している。
そのため、注意をする際には結論を述べるのではなく、なぜ指摘されているかを考えるような言葉がけを行う。
また、しんどい練習メニューやトレーニングでは、自主性では妥協や甘えに繋がることもあるため、楽しめるように工夫を凝らす。
内容は厳しいものであっても、雰囲気は明るくするなどして、効果を引き出すようにしているのだ。
そして、持っている力を発揮できるように、心を強化することにも時間を割く。
もちろん、地道で手間暇のかかる作業ではあるが、大輪の花を支える根っこの大切さを伝え、取り組ませている。
暗くて辛い時間を乗り越えるからこそ、岩井監督も花咲徳栄も、美しい結果という花を咲かせることができるのだろう。
↓岩井隆監督の記事はこちら↓
- 「練習は人にやらさられるのではなく、自らやることが大切」/ 春日部共栄 本多利治監督
- 「高校野球は、ない中でどうやるかの野球」/ 如水館 迫田穆成監督
- 「基本はなくても基礎はある」/ 創成館 稙田龍生監督
- 「過去や結果を考える前に、今何ができるかを最優先に考えよう」/ 池田 岡田康志監督
- 「一つのミスがゲームを落とす」/ 九州国際大付 楠城徹監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 拓大紅陵 敦賀気比 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 沖縄尚学 済美 県岐阜商 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
「「美しい花を咲かすために一番大事なのは、幹でも枝葉でもなく、土に隠れている根っこの部分」/ 花咲徳栄 岩井隆監督」への1件のフィードバック