「野球が終わった時に周りに誰もいないような生き方はして欲しくない」/ 八戸学院光星 仲井宗基監督

甲子園での3季連続準優勝を筆頭に、数々の輝かしい実績を残し、東北の悲願達成に向けて、躍進を続ける青森県の八戸学院光星

そんな八戸学院光星は、県外出身の選手が多いことから、「外人部隊」や「勝利至上主義」といった批判を受けたることも少なくない。

しかし、チームを指揮する仲井宗基監督は、勝利や甲子園を目指しながらも、選手が成長できる環境を作ることに力を入れ、野球だけの人間を育てないようにしている。

もちろん、大好きな野球をするために入部をしてくる選手たちのために、中学時代の実績や経験の有無に問わず同じ練習をさせ、思う存分野球に集中させている。

特にシーズン中には、試合や実践形式の練習を行い、メンバー外の選手も参加できるよう、グループ分けをしたり、試合数を増やすなどの工夫をこらし、チャンスを平等に与えている。

一方の私生活においては、寮生活を通して親へや応援してくれる人たちへの感謝、助け合い支えてくれる仲間の大切さを学ばせるなど、選手たちの将来を見据えて人間性を育てている

野球に集中できる環境を作りながらも、野球だけの人間ではなく、野球もできる立派な人間へと育てる「仲井監督」を、「仲井先生」と呼ぶべきなのかもしれない。

↓仲井宗基監督の記事はこちら↓

↓川上竜平選手の記事はこちら↓

↓城間竜兵選手の記事はこちら↓

八戸学院光星の記事はこちら。

【関連】青森山田の記事はこちら。

【関連】弘前学院聖愛の記事はこちら。

「「野球が終わった時に周りに誰もいないような生き方はして欲しくない」/ 八戸学院光星 仲井宗基監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です