部の歴史は浅いものの、全国でも充分な成績を残している強豪校、日本航空石川。
そんなチームを指揮し、甲子園での部の最高成績を更新し続けているのは、中村隆監督である。
中村監督は就任当初、選手たちを厳しく追い込むことが成長や成果に繋がると考えていた。
しかし、重圧をかけ過ぎることで選手たちが萎縮したり、ミスを恐れて消極的になるなど、マイナスに働くことが多かった。
そこで、指導方針を見直し、持っている力を最大限に引き出せるようなスタイルを確立した。
試合では、プレッシャーを取り除いたり、失敗をしても前向きになれるような言葉をかけるようにした。
また、敗戦の責任を自らが背負うことで、選手たちの負けることへの怖さの克服も行った。
その一方で、全力疾走や全力投球など、精一杯のプレーをしていない選手には厳しく指摘をし、力を出しきることを求めている。
良い結果より素晴らしい過程を過ごすようにサポートし、最大限にチームの力を引き出す中村監督の采配に導かれ、日本航空石川はこれからも躍進を続ける。
↓中村隆監督の記事はこちら↓
- 「甲子園をかけた戦いができることは幸せなこと」/ 鹿児島実 宮下正一監督
- 「いい加減なやつはいい加減なプレーをするし、大事な所で大ポカをする」/ 東海大菅生 若林弘泰監督
- 「選手はベンチの監督を見ているのだから、まず監督がいつも通りじゃないといけない」/ 敦賀気比 東哲平監督
- 「挫折感から奮い立った人間は強い」/ 山梨学院 吉田洸二監督
- 「ちゃんとやっていないと、いい当たりを打っても、正面をつく」/ 横浜隼人 水谷哲也監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 敦賀気比 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 沖縄尚学 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安