「イメージができていればプレーが変わる」/ 日本文理 鈴木崇監督

野球では、次に起こることをある程度予想していれば、対応や対処ができるため、大きなミスをすることや敗戦にはつながらないものである。

しかし、ランナーの位置やアウトカウント、相手チームの作戦など様々な条件によって、起こりうる事態は異なるため、予想することは難しい

それでも、日々の練習で頭を使い、イメージを膨らませる癖をつけていれば、試合時に完璧に対応や対処はできなくとも、焦ることなくプレーをこなせる。

そうした考えから、技術の向上と同時に頭を使うことを求め、考える野球を作り上げることを目指しているのは、日本文理を指揮する鈴木崇監督である。

鈴木監督は、大井道夫前監督が築いた伝統の強打の野球を継承すると同時に、あらゆる面において頭を使う野球という、自身のスタイルを融合させている。

打ち勝つ野球が全国的に有名になったとことで、豪快さが強みとなっていた一方、その部分が隙となっていたこともあり、そうした弱点を埋めるために常に考える癖をつけているのだ。

かつて県勢の歴史を塗り替えてきた大井監督ですら果たせなかった全国制覇へ向かって、鈴木監督は、考える野球を武器に挑戦を続ける。

↓鈴木崇監督の記事はこちら↓

日本文理の記事はこちら。

【関連】新潟明訓の記事はこちら。

【関連】中越高校の記事はこちら。

「「イメージができていればプレーが変わる」/ 日本文理 鈴木崇監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です