ミラクルと称される全国制覇を筆頭に、数々の成績を甲子園で残した佐賀北高校を率いていた、百崎敏克監督。
選手たちと本音で向き合い、強い絆で戦うスタイルは、多くの高校野球ファンを魅力していた。
だが、こうした栄光への道のりは決して平坦なものではなかった。
百崎監督が就任した当初の佐賀北高校は、全国的には無名のチームであったため、一流選手が集まってくることはなかった。
また、公立の進学校であるため、学業との両立が求められ、野球に集中できる状態でもなかった。
それでも百崎監督は、限られた時間や環境に言い訳することなく、選手たち主体の練習を行わせ、少しでも効果を引き出そうとした。
また、野球ノートには本音を書くことを求め、わがままでなければ自身への非難も正面から受止め、選手たちと一緒に成長していった。
時には、選手たちの意見とぶつかり合うこともあったが、お互いが本音で話し合うことで、その度にチームは一つとなり、練習の生産性も向上した。
甲子園に刻んだ佐賀北の勝ち星は、奇跡ではなく、百崎監督と選手たちの努力の結晶だったのだろう。
↓百崎敏克監督の記事はこちら↓
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督
- 「怒られることは恥ずかしいことじゃない」/ 仙台育英 竹田利秋監督
- 「生活面をきっちりしていれば、プレーでも雑なことにはならない」/ 報徳学園 大角健二監督
- 「厳しくやらせることの反対って『楽する』ことじゃなく『楽しむ』こと」/ 新潟明訓 佐藤和也監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
「「自分から率先してやろうとしたときに強くなる」/ 佐賀北 百崎敏克監督」への1件のフィードバック