甲子園から遠ざかっていた高松商業を復活へと導き、新たな黄金期を築いている長尾健司監督。
伝統のある名門校の指導でプレッシャーもある中、短期間で結果を残していることから、「名将」との呼び声も高い。
そんな長尾監督だが、日々の練習では選手主体として極力指示や指導はしない。
これは中学野球を指導していた際に、選手の意識が低い状態では、どれだけ優れたメニューをこなしても効果が得られないという教訓を得たからである。
そのため、就任当初から選手たちにアドバイスを送ったり自らの考えを伝えることはあっても、強制させることはしていない。
もちろん、楽な方向に流れたり、苦手なものから逃げる選手もいるため、注意をすることもある。
それでも、極力ヒントを与えるだけに留めて気づかせ役に徹し、選手自らが間違いを分かるのを待つようにしている。
その結果、同じ失敗を繰り返すことはなくなり、新たな課題には自らの力で乗り越えられるようになるのである。
自主性の良い部分のみを引き出すような長尾監督の指導で、高松商業は更なる進化を遂げるだろう。
↓長尾健司監督の記事はこちら↓
- 「エースやレギュラーは野球だけでなく、学校生活もきちんとして、信用される人間でなければならない」/ 松山商業 一色俊作監督
- 「目の前の結果にこだわりすぎてはいけない」/ 神村学園 小田大介監督
- 「怒られることは恥ずかしいことじゃない」/ 仙台育英 竹田利秋監督
- 「生活面をきっちりしていれば、プレーでも雑なことにはならない」/ 報徳学園 大角健二監督
- 「厳しくやらせることの反対って『楽する』ことじゃなく『楽しむ』こと」/ 新潟明訓 佐藤和也監督
PL学園 中京大中京 仙台育英 佐賀北 作新学院 健大高崎 八戸学院光星 前橋育英 北海 名言 報徳学園 大阪桐蔭 履正社 帝京 常総学院 広陵 愛工大名電 日大三高 日本文理 早稲田実業 明徳義塾 明石商業 明豊 星稜 智弁和歌山 智弁学園 東海大相模 松山商業 横浜高校 池田高校 済美 県岐阜商 箕島 習志野 聖光学院 興南 花咲徳栄 花巻東 近江 開星 静岡 駒大苫小牧 高松商業 高校野球 龍谷大平安
「「間違えは誰かに言われるんじゃなくて、自分で考えて気付かないと同じ失敗を繰り返してしまう」/ 高松商業 長尾健司監督」への1件のフィードバック