「スポーツというものは自分の意思を身体で表現するもの」/ 仙台育英 竹田利秋監督

スポーツだけでなく物事を始める上では、人から教わることからスタートするため、ある程度の経験を積んでも、人からの指示を待ってしまうことは多々ある。

特に高校野球では、監督の采配で試合を作っていくケースが大半であり、その上教育の一環という考えから、指導者や教師に従うことが固定概念となっている。

しかし、宮城県の強豪の東北高校仙台育英を指揮していたのは、竹田利秋監督は、指示待ちや受け身の状態では本物の力は身につかず、結果も出ないとして、自主性を取り入れて指導していた。

竹田監督は、一方通行のスパルタ指導が主流であった当時では異例の、選手たちの意思を尊重して、メニューを生徒に考えさせるといったスタイルで指導をしていた。

もちろん、全員のベースとなる基礎基本は丁寧に教え、人間として大切な挨拶や礼儀、マナーなどは徹底させていたが、選手たちの考えや感性を否定することはしなかった。

選手たちそれぞれが目指すゴールに対して適切なアドバイスを送ったり、時に見守るなど、やる気やモチベーションを奪うようなことはせず、サポート役に徹していた。

自主性を軸に、選手たちの良さを消さないように指導していた竹田監督の指導方法は、東北高校仙台育英の伝統として、現在も受け継がれている。

↓竹田利秋監督の記事はこちら↓

↓須江航監督の記事はこちら↓

↓佐藤由規選手の記事はこちら↓

仙台育英の記事はこちら。

【関連】東北高校の記事はこちら。

【関連】佐々木順一朗監督の記事はこちら。

「「スポーツというものは自分の意思を身体で表現するもの」/ 仙台育英 竹田利秋監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です