「勝利を積み重ねるには工夫と勉強が必要」/ 愛工大名電 倉野光生監督

数々の記録を残したり、プロ入りを果たすようなスター選手を育てていれば、自然と自身の手腕に過信してしまう指導者は少なくない。

しかし、愛工大名電を指揮する倉野光生監督は、過去の実績に縛られることなく、現在のチームを育てることにのみ集中し、自らをも鍛え続けている。

倉野監督は、伝統的な野球のスタイルをあえて作らず、学年やその年のチームカラーに合った野球をさせることを意識し、型に嵌めたり先入観を持つことはしない

そのため、二死であってもバントをする、徹底したバント野球を行う年もあれば、一切バントを使わない、超攻撃型野球を仕掛ける年もあるなど、勝つための努力と工夫は惜しまない。

また、選手たちにも中学時代の成績や過去の活躍の余韻に浸るのではなく、更なる高みを目指すことを求め、過信しているような選手は使わない。

だが、指導者から怒られて行動していては、身にならないとして、練習できる時間と場所は提供するものの強制はせず、選手たちが自発的に動くのを見守っている。

愛工大名電の強さの秘訣とは、実績を残してもなお、向上心を持ち、変化することを恐れない倉野監督の存在に選手たちが触発され、自主練習に励むといった好循環のことなのだろう。

↓倉野光生監督の記事はこちら↓

↓鈴木一朗選手の記事はこちら↓

↓工藤公康選手の記事はこちら↓

愛工大名電の記事はこちら。

【関連】中京大中京の記事はこちら。

【関連】東邦高校の記事はこちら。

「「勝利を積み重ねるには工夫と勉強が必要」/ 愛工大名電 倉野光生監督」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です